日本の英語教育における「文法訳読方式」(英文和訳)は非常に効率が悪いとの主張がなされます。それはリーディングにおいて半分を日本語での和訳に費やしてしまうために読む文章の量が不足するため。そして日本語は英語とは構造が大きく違うため「悪い転移」が起きやすいので、こういった対象言語を学ぶときにはとにかく文章にたくさん触れるのが望ましく、そういった意味で現在の英語教育はあまり効率的ではないとのこと。
このSLAの説明には大きな誤りがあります。母語を基礎に外国語は習得されている訳ではありません。むしろ第二言語も第一言語も同じように習得されています。
そして「インプット」+「アウトプットの必要性」となっていますが、母語も第二言語もネイティブを真似て、フィードバックで矯正する方法で学習されえるべきです。するとインプットやアウトプットが重要ではなく、特徴を抽出して覚える事が大事になります。